【マッチングアプリ】初心者はこれを見て!

【初心者必見!】

【初心者必見】マッチングアプリ、プロフィールの書き方!

はるぞう
はるぞう

皆さんこんにちは。マッチングアプリで結婚した女【はるぞう】だよ。

「結婚したいけど職場は出会いがない…」「マッチングアプリ、してみたいけど不安…」
「マッチングアプリやっているけど疲れてきたな…」など色々な悩みをお持ちだと思います。

私自身も【Pairsペアーズ】【Omiaiオミアイ】に約1年半取り組んできました。
いい感じだった人から急に連絡が来なくなったり、当日に無言ドタキャンされたりと何度もつらい経験をしながら、なんとか乗り越え今の素敵な夫と出会うことができました。

このブログは私の経験談も踏まえながら、マッチングアプリに対して悩みを抱える女性の
背中を押す内容を伝えていきます。よろしくお願いします!

プロフィール・自己紹介文の攻略方法4選!

アプリに登録してまず最初に悩むのは自己紹介文の内容だと思います。
自己紹介文を攻略すれば【いいね】率も格段に上がり、出会いのチャンスが増えるので
自分のイメージが相手に伝わるよう考えながら書いてみましょう。

大手サイトを見ると【マッチングアプリ プロフィール 例文】などで検索をすると詳細に
書かれていますので今回は私が実際に意識したこと【4選】お伝えします!

はるぞう
はるぞう

よければ実際に自己紹介文をこれ見ながら作ってみてね

  1. 同性人気会員の自己紹介文を真似してみる
  2. 本名は紹介文の中に書かない
  3. 結婚に対しての真剣度合いをしっかりと書く
  4. プラスな内容を書き、マイナスなことは書かない

1.同性人気会員の自己紹介文を真似してみる

書く内容に迷ったときには同性人気会員の自己紹介文を真似したら間違いないです!文章のまとめ方や言い回しなど、とても参考になります。
マッチングアプリごとに人気会員プロフィール欄の表示が異なるため、気になる方は、ご自身が利用しているアプリで確認してみてくださいね。

2.本名は紹介文の中に書かない

本名は個人情報なので自己紹介文の中に書かなくて大丈夫です!実際にやってみると、自分の名前に近いニックネームにしている人が多かった印象です。アルファベットにする方もいますが、男性側が覚えずらいのであまりおすすめはしません。私も実際にお会いした人のみに本名を伝えていました。
※名字はお付き合いした人にしか伝えませんでした。

3.結婚に対しての真剣度合いをしっかりと書く

自己紹介文の中で「結婚を視野に入れてお付き合いできる方を探しています」など結婚についての真剣度を記入しましょう!男性側の紹介文にもこの文面があったら「結婚に対して前向きに考えてくれているんだなー」となりませんか?はじめから結婚に対する真剣度を示すことで、価値観のズレを減らしより誠実な出会いにつながったと思います。

4.プラスな内容を書き、マイナスなことは書かない

自己紹介文では、できるだけ前向きな表現を心がけましょう。ネガティブな情報や否定的な言葉を使ってしまうと、相手にマイナスの印象を与えてしまうことがあります。
例えば「○○な人は苦手です」と書くのではなく、「○○な価値観を持っている方と楽しく過ごせるとうれしいです」といったポジティブな表現に変えるだけで、印象が大きく変わります。

プロフィール・写真の攻略方法3選!

自己紹介文を書けたあとに迷うのは載せる写真ですよね。
女性の場合だと【身バレ防止】【いいねがありすぎて困る】【外見で判断してほしくない】
などの理由から後ろ姿、マスク姿など顔出し無でやっている方もいるようです!

ただ、顔写真を載せないことで男性側から不信感に受け取られて出会いの数が減ったり、やりとりをする中で「写真を送ってほしい」と、どのみち催促されたりとデメリットもあるようなので、自分のスタンスに合わせて顔を載せるかは考えてもいいと思います!

私の場合は顔出しありを選択したので、写真を載せるときに意識したこと【3選】をお伝します!

  1. 自分が【いいね!】したいと思える写真を載せる
  2. はじめに載せる写真は自然で盛れているものを選ぶ
  3. 雰囲気がちがう写真を複数入れる

1.自分が【いいね!】したいと思える写真を載せる

会ったことが無い人と「さあ!これからやりとりをするぞ!」という中で一番最初に相手の情報を得られるのが写真ですよね。枚数は5枚以上あれば良いと思います。客観的に考えて自分自身が【いいね!】したいと思える写真を自ずと載せることにより男性側も好印象を持ってくれます。実際に写真を5枚以上載せるとイメージが湧きやすいようで親近感を持ってメッセージをくれる方が多かったです。

2.はじめに載せる写真は自然で盛れているものを選ぶ

1番初めに載せる写真を見て、相手はあなたに興味を持ってくれます。
奇跡の1枚!は会ったときに巷で話題の【写真と違いすぎる現象】を引き起こしてしまいますので
そこは注意です。良い写真がなかったら友達に事情を話して、撮ってもらうのもよいかもしれません。
※スマホのポートレート機能を使えばいい感じに写真が撮れますよ!

3.雰囲気がちがう写真を複数入れる

同じテイストの写真のみだと、実際に会ったときに「あれ?なんか違う」と思わせてしまう
確率が高いです。それぞれ別のテイスト写真(他撮り、友達と一緒、趣味の写真、正面、横顔)などいろんな角度・表情を見ることのできる写真を入れるのがおすすめです。
特に趣味やペットの写真を載せると共通の話題をもっている男性とマッチする確率が高まります。

はるぞう
はるぞう

自分以外の人が写真に写っている場合は、ちゃんと消そうね!

いかがでしたでしょうか?
【いいね】の数が多いからといって良い出会いに繋がるかはまた別問題ですが、出会いの数が増えるのは確かです。プロフィール欄をしっかり整えてから素敵な人と出会う準備をしていけたらいいですね。

今後も私が実際にマッチングアプリで体験した失敗談や成功談を載せていくので、マッチングアプリをする中で悩みを抱えている方の支えになれたら嬉しいです。

はるぞう
はるぞう

ブログ初心者のため見ずらい部分が多々あったと思いますが最後までご覧くださりありがとうございました!これからも皆さんにとってためになる情報を発信していきたいと思いますのでよければフォローをお願いします!

タイトルとURLをコピーしました